歯を失った方へ
歯を失ってしまった方へ Implant
歯を失ってしまった方、「これからどうしよう……」とお悩みではありませんか? また「1本くらいなくても大丈夫」と、そのままにしてはいませんか?
歯とはすべてそろって正しく機能しているため、たった1本でも失うと口腔内環境を乱すことにつながります。歯を失ったらできるだけ早く適切な治療を行い、機能を回復させることが大切なのです。
西宮市の歯医者「山口歯科診療所」では、インプラントや入れ歯による治療をご提案しています。当院では院内ラボを併設しており、高い技術を持つ歯科技工士との連携の元、高精度な入れ歯をつくることも可能です。歯を失ってしまったら、まずは当院までご相談ください。
デジタルシステムを用いたインプラント治療
歯を失ったときの治療法には古くからある入れ歯やブリッジが挙げられますが、これらは残っているまわりの歯に負担をかけ、その結果その歯の寿命まで縮めてしまうというデメリットがあります。そこで残っている歯を守るための治療法として、当院ではインプラント治療をご提案しています。
インプラント治療は外科手術を伴うため、患者様の安全を考えデジタルシステムを導入しています。歯科用CTで立体的に口腔内や神経、顎の骨の状態を把握し、適切な位置にインプラントを埋入するガイデッドサージェリーなどを使用することで、精密なインプラント治療を行うことが可能です。
ガイデッドサージェリーとは

歯科用CTで撮影したデータを元に、パソコン上でインプラントを埋入する位置や角度等のシミュレーションを行い手術用のガイドを製作します。ガイドを患者様の口腔内に装着することで、シミュレーション通りにインプラント体を埋入することが可能です。歯ぐきを切開せずに治療を行うので患者様の負担の軽減にもつながります。
インプラントの専門知識があるドクターが治療にあたります

当院理事長は、ドイツ口腔インプラント学会(DGZI:ヨーロッパの歴史あるインプラント学会)の認定医です。認定医には、5年間の認定期間の中で学会主催の学術大会・セミナーへの参加、教育講演の受講など、一定の研鑽を重ねることが求められています。
患者様に安心・安全なインプラント治療をご提供できるよう日々新しい技術を習得し、認定医としての知識・技能の刷新を怠りません。他院では難しいと言われたケースにも対応できる場合がありますので、まずは当院までご相談ください。
インプラント治療の流れ
- STEP1 カウンセリング
-
初めに、インプラント治療を希望される方、関心のある方に、治療の概要をご説明します。併せて患者様のお口のお悩みやライフスタイル、治療に対するご要望などについてヒアリングを行います。
- STEP2 精密検査
-
さまざまな角度から、口腔内環境について検査します。歯や顎の骨、歯並びの状態を調べるために、レントゲンや歯科用CTを用いた撮影なども行います。
※虫歯・歯周病がある場合には、そちらの治療を優先的に行います。
- STEP3 診断/治療計画のご提案
-
精密検査の結果とカウンセリングで伺った内容をふまえ、患者様にインプラント治療が行えるかどうかを診断します。可能な場合には、どのようなインプラントが適しているか複数の選択肢をご提示するとともに、治療内容・計画についてくわしくご説明します。治療内容・計画にご納得いただきましたら、治療を開始します。
- STEP4 インプラント埋入計画
-
デジタルシステムを使用して、適切な位置にインプラントを埋入できるように手術前にシミュレーションを行い、口腔内スキャナで測定したデータを元にガイドを製作します。
- STEP5 治療開始:インプラント埋入
-
局所麻酔を施した上で、インプラントを顎の骨に埋め込みます。
- STEP6 治癒期間:オッセオインテグレーション
-
埋め込んだインプラントの上部を歯肉で覆い、縫合します。その後インプラントと顎の骨が結合するのを待つ期間「オッセオインテグレーション」をおきます。期間の目安は上顎で4~6カ月、下顎で2~4カ月です。この間には仮歯を装着しますのでご安心ください。
- STEP7 上部構造設置・人工歯の装着
-
インプラントと顎の骨の結合が確認できたら、インプラントと上部の人工歯との連結部分となるアバットメントを装着します。その後1~6週間ほど、アバットメントのまわりの歯ぐきが再生するのを待ちます。
噛み合わせを確認しながら、アバットメントに人工歯を装着します。人工歯には、まわりの歯の自然な色調が再現できるセラミック素材のものなどをお選びいただけます。
- STEP8 メインテナンス
-
インプラントを埋め込んだ後には、よい状態を維持するためにメインテナンスが必要です。メインテナンスを怠ると、歯周病と同じ症状が現れるインプラント周囲炎を招きます。3~6カ月に1度のペースでご来院いただき、きちんとメインテナンスを受けましょう。
インプラント治療のメニュー
インプラントオーバーデンチャー

短いインプラントを数本埋め込み、総入れ歯を固定する治療法です。粘膜で支える通常の入れ歯と違ってずれやもたつきがなく、しっかり噛むことができます。上下顎のどちらかに1本も歯がない方、今お使いの総入れ歯に不満がある方におすすめです。
外れにくく噛める入れ歯「ロケーター」

当院ではロケーターシステムを用いた入れ歯の作成に対応しています。 インプラントを数本埋入して入れ歯を固定するために、通常の入れ歯よりも噛めるようになります。取り外しが簡単なためお手入れしやすいのも特徴です。
抜歯即時・抜歯早期
抜歯したその日のうちにインプラントを埋入する治療法を「抜歯即時」といいます。また抜歯した6週間以内に埋入を行う治療法が「抜歯早期」です。特殊な術式であり熟練の技術が必要ですが、当院では重度歯周炎でないかぎり、これらの治療法への対応が可能です。
入れ歯・ブリッジ・インプラントの比較表
歯を失ったときの治療法には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。これらの違いを比較してみましょう。
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
概要 | もっとも歴史の古い、取り外しできる人工歯。部分入れ歯と総入れ歯がある。 | 失った歯の両隣の歯を削って支えにし、橋のように連なった人工歯を固定する。 | 失った歯の顎の骨にインプラントを埋め込み、上部に人工歯を装着する。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
※表は左右にスクロールして確認することができます。